【後手番角換わり拒否】康光流△5二金③

序盤研究

初手から

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △5二金(基本図)

基本図

今回はここから先手が持久戦を選んだ場合の変化について。

基本図から

▲7八金 △4四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4三金右

▲2八飛 △2三歩 ▲4八銀 △6二銀 ▲4六歩 △4一玉
▲4七銀 △5四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲6七銀 △2二銀
▲5八金 △3一玉 ▲3六歩 △5三銀(持久戦基本図)

先手は△4四歩と角道を止めた局面、ここで飛車先の歩の交換をしないのもありますが、△3三角と上がられてしまうと通常の後手雁木に合流するので、それを嫌ってこの瞬間に交換をします。△4三金右が大切な一手で、先に△2三歩だと▲3四飛車の変化を与えてしまい損になります。康光流はこのように、相手に飛車先の歩を切らせる代わりに手厚い陣形に組んでいきます。

先手が角道を止めて組み合った持久戦基本図からは先手は以下の二つの駒組みが考えられるので順に解説をしていきます。

  1. 右玉
  2. 雁木囲い(有力)

1.持久戦基本図から

▲3七桂 △5一角
▲1六歩 △1四歩 ▲2九飛 △7四歩 ▲4八玉 △2四歩
▲9六歩 △9四歩 ▲5六歩 △2三銀 ▲6八角 △2二玉
▲5七角 △3三桂 ▲7七桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲8九飛 △4二角 ▲8六歩 △7五歩
▲同 歩 △6四銀(結果図1)

右玉に組む形に対しては△2四歩が大切な一手。相掛かりでよく見られる手筋で銀冠へと組み替えを狙っています。もし相手が飛車先の歩を交換していなければこの手はありませんでした。銀冠へ組んだ後、先手は▲8九飛と回って8筋逆襲を見せますが、△4二角と上がるのが好着想。▲8六歩に△7五歩~ △6四銀と攻めた結果図1は後手ペースの展開です。

右玉は現代将棋の相居飛車においてどの戦型でも有力な囲いですが、上部に手厚くバランスの良い銀冠には相性が悪いです。先手としては避けたほうが無難でしょう。

また、今回紹介する変化とは若干形が違いますが、私が康光流に興味を持つきっかけになった、2019年の佐藤康光-稲葉陽(敬称略)はまさに名局といえる一局なので是非並べてみてください。

2.持久戦基本図から

▲3七桂 △5一角 ▲6八玉 △7四歩 ▲7九玉 △9四歩 ▲9六歩 △3三桂
▲8八玉 △2一玉 ▲5六歩 △6四歩 ▲5九角 △8四角
▲2九飛 △4二銀 ▲4八角 △3一銀右 ▲7七桂 △7三桂(結果図2)

▲6八玉から囲いあった場合は、△8四角と所謂三手角に構えます。また囲いは△4二銀 ~△3一銀右 とトーチカに囲うのが非常に固く、激しい攻めを敢行しやすくなりました。結果図2は互角の将棋で、先手は▲8五桂~▲8六歩から1筋と3筋を絡めて攻めるくらいですが、後手も6~9筋を絡めて反撃する手が厳しいため十分戦える将棋です。

今回は先手が角道を止めて持久戦にする形を解説しました。実戦ではこの展開が最も多いですが、個人的な見解では、この展開だと康光流側が銀冠やトーチカなどの手厚い陣形に組めることが多く、一番与しやすい変化だと思います。次回は最後に先手の最有力策を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました