【戦法】ノーマル三間飛車穴熊~▲6六歩型相穴熊その1

序盤研究

今回はノーマル三間飛車穴熊に対して、居飛車が▲6六歩型穴熊に組む形を解説していきます。

▲6六歩型も非常に有力ですが、▲6六銀型のほうが玉が堅いため、あまり主流にはなっていません。ただ、駒組みの急所を知っておかないと振り飛車は簡単に作戦負けになるので注意が必要です。

初手から▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲5六歩 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉 ▲5八金右 △5四歩
▲7七角 △5三銀 ▲6六歩(第1図)

第1図

まず今回は、振り飛車が△6四銀と上がる前に居飛車が▲6六歩と止める形を解説します。結論から言うと、手堅い駒組みですがやや損な指し方です。△6四銀を見てから▲6六歩と止める形のほうが優ります。

さて、第1図から振り飛車の指し方で△7四歩と袖飛車から角頭を狙う形が思い浮かびますが、以下▲6七金 △6四銀▲8八玉 △7二飛 ▲8六角として、仕掛けを容易に封じられてしまいます。下図から△7五歩と攻めても▲6五歩の突き違いの手筋があります。

袖飛車を狙うのは無理筋

▲6六歩型はこの▲8六角+6五歩の筋を常に意識しながら指すのが居飛車のコツ。逆を言えば振り飛車側はそれに対応した駒組みが求められます。

ここからは

  1. ▲3六歩突き型
  2. ▲7八金7九銀型(松尾流穴熊)
  3. ▲7八金7九金型(3六歩不突き)

が居飛車の主な作戦として考えられます。順番に対策を解説していきます。

▲3六歩突き型

第1図から△9二香 ▲8八玉 △9一玉 ▲9八香 △8二銀 ▲9九玉
△7一金 ▲8八銀 △5二金 ▲7九金 △9四歩 ▲9六歩
△7四歩▲3六歩(第2図)

第2図

△9二香からはお互いに固めあい。振り飛車側は△5一金ではなく△5二金と上がるのがポイント。この点は対▲6六銀型とは異なります。▲3六歩は自然な一手に見えますがこの場合はやや疑問手です。

第2図から△5一角 ▲3八飛 △7三角 ▲4六歩 △4五歩
▲6五歩 △4六歩 ▲4八飛 △3三桂 ▲4六銀 △4五歩
▲3七銀 △3五歩(結果図1)

結果図1

△5一角から△7三角が機敏な動き。もし金が△5一にいたらこの角転換は出来ませんでした。居飛車は▲4六歩と守りますが、△4五歩~△3三桂~△3五歩と流れるような手順で捌いた結果図1は、△2五桂の狙いもあって振り飛車ペースです。

▲7八金7九銀型

第1図から△9二香 ▲8八玉 △9一玉 ▲9八香 △8二銀
▲9九玉 △7一金 ▲8八銀 △5二金 ▲6七金 △9四歩
▲9六歩 △7四歩 ▲7八金 △6四歩 (第3図)

第3図

居飛車は上部に手厚い▲6七金型に構えます。対して振り飛車は△6四銀と出たいですが、歩越銀で圧迫されやすいので、この場合は△6四歩と突いて駒組みを進めます。

第3図から▲6八銀 △3五歩 ▲7九銀右 △5一角 ▲2六飛 △3四飛 ▲6八角

△6二銀 ▲1六歩 △6三銀 ▲8六歩 △6二金寄 ▲8七銀 △7二金寄
▲8八銀 △3三桂 ▲8五歩 △7三角 ▲1七香 △4五桂(結果図2)

結果図2

居飛車は更なる堅陣と▲7七角を使いやすくするために松尾流穴熊を目指します。振り飛車は▲6八銀 を見て△3五歩を突くのが大切なポイント。▲5七銀型で3五歩を突くと▲4六銀+▲6八角で△3五歩を狙いながらの攻撃陣を築かれるのが少し気になります。

また、振り飛車は△6二金左~△7二金左から固めると▲8六角から▲6五歩で△5三銀を狙われるのが気になるため、△6二銀~△6三銀と銀を狙われないように繰り替えてから、金を寄せていく金銀を寄せてから△3三桂から△7三角と配置していくのも大切なポイント。先に3三桂と跳ねると、居飛車から▲3六歩~2四歩~2四飛車という仕掛けを許してしまう可能性があります。これらの仕掛けを囲いが不十分な状態で喰らうと苦しいため、駒組みの手順が重要になっていくというわけです。

仕掛けを許さない駒組みが大切

慎重な駒組みをされると、居飛車は優勢まで繋げる仕掛けは容易ではないので、銀冠穴熊へと発展させていきますが、すべての駒を好位置に配置してから△4五桂と跳ねた結果図2は△3七桂成や△6五歩の味もあり、振り飛車がはっきり主導権を握っている将棋です。

▲7八金7九金型(▲3六歩不突き)

第1図から△9二香 ▲8八玉 △9一玉
▲9八香 △8二銀 ▲9九玉 △7一金 ▲8八銀 △5二金
▲7九金 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩 ▲6八金寄 △6四銀
▲7八金寄 △6二金寄(第4図)

第4図

▲3六歩を突くと攻められ、▲5七銀を守りに使うと石田流に組まれてしまうため、居飛車は▲3六歩を突かずに▲7八金7九金型に組むのが無難です。対して振り飛車は▲6八金寄を見て△6四銀と上がるのが大切なポイント。▲5八金の状態で銀を上がると▲6七金とされる変化を選ばれる可能性があるためです。また、△5二~6二金と寄せるのがやはり大切で、居飛車の角頭を狙おうと△6一金左から袖飛車を狙っても6四銀の瞬間に▲8六角と上がられて無理筋。次に▲6五歩があるので6二金直とするしかないですがこれでは意味のない一手損になるため振り飛車苦しいです。

▲6六銀型編でも少し言及しましたが、固さや深さがほぼ同じ相穴熊戦で△6四銀から袖飛車を狙うのは、居飛車の反撃手段が多いため、諦めたほうが無難だと思います。ごくまれに成立することもあるのですが、居飛車が受け間違わない限り、基本的には上手くいきません。

逆を言えば受け間違う可能性が高いケース(持ち時間が短い、相手が対策を知らない、受けが不得手)の場合は成功すれば優勢になりやすいので試す価値はありますが・・・棋理的には微妙だと思います。

また、▲7八金7九金型に対して6四歩を突くと居飛車に▲6八飛車から一歩交換から▲6六銀の活用を狙われて作戦負けになるので要注意です。

▲8六角から▲6五歩はこの形の常套手段
居飛車の5七銀に活が入ってしまう。

第4図から▲6八銀 △7五歩 ▲6七銀 △5二飛 ▲7五歩 △同 銀
▲6五歩 △7二金寄 ▲7六歩 △8四銀 ▲2六飛 △6四歩
▲同 歩 △6二飛 ▲3六飛 △6四飛 ▲3四飛 △9五歩(結果図3)

結果図3

ここからは変化の一例。振り飛車は△4五歩を迂闊に突くと6五歩から角交換されてしまうので、注意しながら7~5筋方面で戦いを起こしていきます。お互いに細かく動きあった結果図3は、振り飛車の角の働きが微妙ですが、端攻めを絡めながら△6五飛と揺さぶる手もあり、互角の将棋です。

まとめ

まとめると、早めに▲6六歩と突く形は手堅い駒組みですが、▲6七金型に組んだ際に振り飛車に6四歩型の余地を与えているためやや損です。振り飛車側は

  1. ▲8六角から▲6五歩を警戒&角転換を狙うために金を△5二から寄せる
  2. ▲3六歩には△5一角からの仕掛けを意識する。
  3. ▲7八金7九金型には△6四銀、▲6七金型には△6四歩を選ぶ。
  4. 石田流に組む際には金銀を連結させてから△3三桂や7三角と好位置に駒を配置する。

といったポイントを押さえていれば互角以上に戦えるでしょう。

次回は△6四銀を見てから居飛車が▲6六歩と突く形を解説していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました