【自戦記No.3】先手相雁木

自戦記

今回も自戦記です、珍しく?振り飛車以外の戦型になります。

試金石の一局

初手から

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲7八銀 △4二銀
▲6七銀 △4四歩 ▲7八金 △4三銀 ▲4八銀 △6二銀
▲3六歩 △5四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △7四歩
▲4七銀 △5三銀 ▲3七桂 △4一玉 ▲6九玉 △5二金
▲5八金 △9四歩 ▲9六歩 △3一玉 ▲7九玉 △7三桂
▲5六歩 △6四歩 ▲2九飛 △6三金

(第1図)

第1図

この将棋はとある大会での一局。相手はアマ強豪の方。全国大会でも活躍をされていて格上の相手。私はこの1局前に元アマタイトルホルダーを倒して臨んでおり、何としても勝って優勝を目指したいところ。試金石の一局です。

さて、将棋のほうですが先手の私は雁木を選択。元々角道を止める振り飛車党のこともあり、相居飛車でもじっくりした形が好きでよく指しています。

第1図までは、相手の方が少し珍しい駒組みを選択して研究局面からは外れています。

まずまずの立ち上がり

第1図から

▲4五歩 △6五歩
▲同 歩 △4五歩 ▲同 桂 △7七角成 ▲同 桂 △4四銀右
▲4六歩

第2図

▲4五歩は当然の仕掛け。銀が5三にいるうちに仕掛けないと千日手の可能性が出てきます。

▲4六歩まではまずまずの立ち上がりだと思いました。ただ今見ると▲4六歩の前に▲6四歩を利かすべきでした。△同金なら▲2四歩から▲5一角で先手良し。△6二金の際に指しすぎになるかと思ってましたが、▲7一角から金を取って▲5三金と打ち込めばさせる将棋でした。

△6四飛には▲6五歩~▲5七桂。収まれば▲2四歩が厳しい。

本譜はここで意表の一着を指されます。

辛抱合戦

第2図から

△4二角

第3図

△4二角が意表の一着。△2二玉とする手ばかり考えており、それなら▲2四歩から飛車先交換をして指せる読みでした。貴重な角を手放して辛抱されるとは思っていませんでした。しかし、指されてみると角換わりでも類似の手があるように7~8筋の歩交換を狙いながら2筋の交換も防いで自然な一手。

ここで攻める手が難しく、長考(といっても5分程度)することになります。

成長の1手

第3図から

▲6八玉(第4図)

第4図

▲6八玉が辛抱の1手で最善手でした。こういった局面で強い人相手に暴発せずにプラスの手を指せるようになったところに自分の成長を感じました。

全面戦争始まる

△7五歩 ▲同 歩 △6六歩
▲7六銀 △3三桂 ▲同桂成 △同 銀 ▲7四歩 △8四桂
▲7三歩成 △7六桂 ▲5七玉 △7三金 ▲4五桂 △4四銀左
▲4八玉

第5図

△3三桂は自玉の桂馬を活用して攻め味をつくる全面戦争宣言の一着。△3三同銀の局面で▲7四歩と攻めあったのですがこれは悪手。ここは一旦▲5七金と上がる手が冷静でした。△8四桂に対して▲6六金、△7六桂、▲同金と取っておけば金の力が強く、有利でした。秒読みの中で受けに回る手まで考えられておらず反省です。

金が手厚い。

本譜の▲4八玉は大事な一手で悪いながらもこれによって玉が安定して反撃しやすくなりました。

勝負の分かれ目

途中図2から

△8六歩 ▲同 歩 △6七銀 ▲8五桂 △7四金
▲6七金左 △同歩成 ▲同 金 △6六歩 ▲7六金 △6七歩成
▲2四桂 △同 歩 ▲同 歩 △7五金

第6図
第7図

とはいえ、相手の方も秒読みの中で細かいミスが出ます。△6六歩はと金を作って大きな一手でしたが、こちらも桂馬を取れたのは大きかったです。ここでは単に△8六角としておくのが優ったようです。貰った桂馬を活かして▲2四桂は矢倉崩しの手筋で痛打。この1手を指せたことで優勢を意識しました。△7五金と出た局面。何かこっちに手があると思いました。実際決め手があったのですが・・・

一瞬のチャンスボール

第5図から

▲5三桂打 △4五銀
▲2三歩成 △2四桂

第8図

▲5三桂打 が逸機。ここは▲2三歩成で勝ちでした。指している時は△同金、▲同飛車成に△3二金で竜が逃げると△7六金が入るので、決めれないとまずいと思い指し切れなかったのですが、そこで▲2二銀と指せば勝勢でした。

△同金に▲4三竜で勝勢

本譜は△2四桂が鋭い切り返し。

  1. 2筋を受ける
  2. △3六桂を見せる

二つの狙いがあります。△4五銀も攻防に効いており、一気に難局になりました。

強者は二手指す

▲4五歩 △2三金 ▲7五金 △5三角
▲6四歩 △4六歩 ▲同 銀 △3六桂 ▲4七玉 △2八歩
▲6九飛 △3五桂 ▲3六玉 △2四桂 ▲2五玉 △2七桂成
▲3二歩 △同 飛

途中図
終局図

慌てて▲4五歩としましたが、これは悪手。まだしも▲3二とで金を取ってからでした。本譜は△2三金△2四桂や△5三角など自然な攻防手によって1手以上の価値のある手を連発されて負けに。対してこちらは▲6四歩などの1手の価値の低い手を指してしまい、最後は大差での負けに。

強者は終盤で二手指す。そういった印象が強く残りました。

終わりに

今回は優勢な局面からの逆転負けでした。強い人とは終盤の脚力にまだまだ差があるので追いつきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました