自戦記 【自戦記No.4】先手力戦角換わり お久しぶりです。あと1か月半で年度が替わるので、来年度の抱負もかねて2022年度の大会の将棋について書きました。レジェンドとの一戦初手から▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3三角▲同角成 △同 金 ▲7八銀(第1図)第1図... 2023.02.19 自戦記
コラム 【戦略】持ち時間の使い方~自分の黄金比を見つけよう。 こんにちは。今回は戦略と題して持ち時間の使い方について。私がまだ大会で活躍出来てない頃、このことを意識するようになってから、明らかに勝率が安定して良くなりました。棋力はある程度高いのに大会では安定して勝つことが出来ない方の中には、「持ち時間... 2022.09.29 コラム
自戦記 【自戦記No.3】先手相雁木 今回も自戦記です、珍しく?振り飛車以外の戦型になります。試金石の一局初手から▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲7八銀 △4二銀▲6七銀 △4四歩 ▲7八金 △4三銀 ▲4八銀... 2022.09.28 自戦記
自戦記 【自戦記No.2】ノーマル三間飛車穴熊対銀冠 お久しぶりです。中々ブログ更新できなくてませんでしたが、今回も自戦記です。研究会での一局初手から▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉▲5八金右 △7二玉 ▲5六... 2022.09.27 自戦記
自戦記 【自戦記No.1】ノーマル三間飛車穴熊対銀冠穴熊 良い手は指が覚えているお久しぶりです。時間に余裕が出来たので記事投稿します。今回は本ブログ初の自戦記です。また、他の記事を見る際にもですが、有段者くらいまでの方でしたら実際に盤駒を出して並べながら勉強することをお勧めします。本、ブログ、Yo... 2022.05.29 自戦記
コラム 初手最悪手は何だろう? 閑話休題。初手最悪手のお話です。今回は将棋ソフトの評価値を基準にTOP3を選考しています。ちなみに私の予想もこの3つ(同率を含めると4つ)だったので納得のランキングになりました。それではどうぞ。第三位:5八金左(-130)第三位は5八金左。... 2022.03.24 コラム
序盤研究 【横歩取り】△4五角戦法対策 ▲7七角 今回は横歩取りの△4五角戦法の対策の一つを紹介しようと思います。自分は相居飛車の中でも横歩取りはあまり得意ではないです。激しい展開が苦手なのに加えて、△4五角戦法を正確に受けられる自信がないのが理由で中々大会でも採用出来ていません。なので記... 2022.03.24 序盤研究
コラム 【有段者&高段者向け】今後覚えるのにオススメ戦法TOP3 今回はコラム第3弾。前回とは趣向を変えて、有段者以上の方にオススメの戦法TOP3を紹介しようと思います。ただ、紹介していない戦法が全くダメというわけではないのでご注意を!ランキングの選考条件は以下の通りです。序盤から均衡が続く戦法プロ棋士や... 2022.03.23 コラム
序盤研究 【相振り飛車】▲6六歩から雁木囲い 今回は相振り飛車の記事。近年は振り飛車党でも相手が振り飛車の場合は居飛車を選択する、所謂対抗形党が増えていますが、相振り飛車も相居飛車の進化に伴い、面白いアイデアが出ています。今回紹介する作戦は居飛車党の方にもおすすめですので是非参考になれ... 2022.03.23 序盤研究
序盤研究 居飛車穴熊対△四間飛車美濃4四銀型その2 前置きが長くなりましたがここからが本題です。前回基本図から△5三銀▲3七桂(紹介図) ▲3七桂と跳ねるのが今回紹介したい一着。一見平凡な桂跳ねに見えますが、調べていくうちに複数の狙いを秘めた手だとわかりとても感心したので記事にしてみました。... 2021.12.19 序盤研究